よくあるご質問FAQ

  • SADIOT LOCKの対応OS、対応機種はなんですか?

    【iOS版】

    ■動作に必要な環境:

    iPhone 8以上、iOS 13.x以上、Bluetooth 5.0以上
    ※iPhone SE第1世代は不可、iPhone SE第2世代は可

    【Android版】

    ■動作に必要な環境:OS Android 9以上、Bluetooth 5.0以上

    ■動作確認済み機種:()内はOSバージョン

    • 【Google】Pixel 3a/4a/5(11)、5a 5G(12)、6a(13)、7(13)
    • 【Sharp】AQUOS sense 3(10)、4 basic(11)、6s SHG07(11)、wish/wish2(12)、Android One S7(11)
    • 【Samsung】Galaxy A51/A21(10)、A22 5G(11)、A53 5G(12)、M23 5G(12)
    • 【Sony】Xperia 5(10)、10 III(11)、5 III/10 IV(12)
    • 【Fujitsu/FCNT】arrows M05(9)、We(11)、Be4 Plus(11)
    • 【Oppo】Reno 3A(10)、5A(11)、A54 5G(11)、7A(11)
    • 【Xiaomi】Redmi Note 10 Pro(11)、10 JE(11)、11(11)
    • 【Motorola】moto g52j 5G(11)
  • SADIOT LOCK(スマートロック)とはどのようなものですか?

    カギを取出さなくても、解施錠することができるカギです。カギを『探す』『取出す』『挿す』『回す』必要がありません。

  • 従来のカギを使ってドアを開けることはできますか?

    SADIOT LOCKを設置しても、従来のカギはこれまで通りご使用可能です。

  • SADIOT LOCK・SADIOT LOCK Hub ・SADIOT LOCK Key の商品サイズについて知りたいです。

    製品情報についてはこちらをご覧ください。

  • SADIOT LOCKが外部からのハッキングによって、解錠されないか心配です。

    インターネットおよびBluetoothでの通信には暗号化とセキュアチップによる対策を行っております。また、本体ソフトウェアのウィルスに対する脆弱性についても、対策を行っております。

  • スマートスピーカーに対応していますか?

    Amazon Alexaに対応しています。
    詳しい設定手順はこちら

  • NFCタグに対応していますか?

    SADIOT LOCK専用NFCタグに対応しております。
    専用NFCタグのお求めはこちら
    詳しい設定手順はこちら

  • スマートフォンのウィジェット・ショートカット機能に対応していますか?

    対応しております。
    iOSショートカットの詳しい設定手順はこちら
    Androidウィジェットの詳しい設定手順はこちら
    ※ウィジェット機能は一部の端末ではご利用いただけない場合があります。2022年12月9日時点、動作確認済み機種は以下となります。
    ・Xiomi Redmi Note 9s OS12
    ・Samsung Galaxy A51 OS12
    ・Samsung Galaxy S20+ OS12
    ・Samsung Glaxy S10 OS12
    ・Google Pixel 3a
    ・Google Pixel 4 OS12
    ・Google Pixel 4a OS12
    ・Google Pixel 5 OS13
    ・Google Pixel 6 OS12
    ・Oppo Reno 5a OS12
    ・Sony Xperia 1Ⅳ

  • 電子カード(NFC、FeliCaなど)は対応していますか?

    対応しておりません。

  • SADIOT LOCKの本体やつまみ(サムターン)は市販の消毒液などで消毒可能ですか?

    薄めた中性洗剤で拭き取っていただくようにお願いいたします。SADIOT LOCKに防水性能はございませんのでご注意ください。

  • SADIOT LOCKを自宅のカギのメインとして使用予定です。通常のカギは持ち歩いた方が良いですか?

    SADIOT LOCKはドアの内側に設置するため、通常の鍵穴を利用し、物理カギでの解施錠が可能です。万が一に備え、物理カギは必ずお持ち歩きください。

  • Apple Watchには対応していますか?

    以下のApple Watchに対応しております。
    詳しい設定手順はこちら

    Apple Watch Series 6 / SE以降の機種、およびSeries 3
    watchOS 7以降
    ※watchOS 7のApple Watchと連携するためには、iPhoneのOSを iOS 14以降にアップデートする必要があります。

    なお、SADIOT LOCKアプリ、各種ソフトウェアは最新版に更新してご利用ください。
    対応アプリver iOS: 1.1.00以降 Android: 1.4.0以降
    対応ソフトウェアver LOCK: 1.1.00以降

  • Apple Watchでできることはなんですか?

    Apple Watchから、解施錠を行うことができます。 複数拠点のSADIOT LOCKの合カギや管理権限を1つのユーザーアカウントでお持ちの場合は、それら全てのロックの解施錠も行えます。 Hubをご使用の場合は、他ユーザーの解施錠通知を受け取ることもできます。
    なお、ハンズフリー解錠や解施錠履歴の確認、各種設定は、Apple Watchでは行えません。

  • Apple Watchを落としてしまった。

    Apple Watchにパスコード認証を付けていない場合、拾得者にSADIOT LOCKアプリを使ってご自宅のカギを操作される危険性がございます。
    すみやかに、以下のご対応をお願いします。

    <在宅時>ロックの目の前で、SADIOT LOCKアプリからApple Watchの登録を削除します。 手順:アプリ[設定] → [Apple Watch操作] → [Apple Watchの登録削除 Apple Watchが手元にない場合]

    <外出時>お手元のiPhoneから、紛失中のApple Watchを「紛失モード(操作にパスコード入力が必要になります)」に設定します。 ご帰宅後は速やかに、<在宅時>と同様の手順でApple Watchの登録を削除します。

    合カギ(ファミリー、ゲスト)アカウントと連携しているApple Watchを紛失された場合には、オーナーアカウントより「合カギ削除」を行っていただくことで、Apple Watchの登録も同時に削除されます。

  • 登録済みのApple Watchを削除したい。

    以下の手順で、Apple Watchの登録を削除することができます。
    ※操作はロックの目の前で行います。
    ※Apple Watchのスリープ時間を長めに設定し、SADIOT LOCKアプリを開いている状態を維持してください。

    SADIOT LOCKアプリ内[設定]→[Apple Watch操作]→[Apple Watchの登録削除]

    操作完了後は、[設定]内 [Apple Watch操作]の項目が「未設定」に切り替わったことをご確認ください。
    詳しい設定手順のご案内はこちら